NewsLetter19

news-2016

News Letter no.19

スポーツがますます楽しくなるお手伝いをしています。まつさか整骨院 院長 濱口哲治です。

先月までのニュースレターで「ポール・ストレッチ」を取り上げ、気軽に運動不足を解消できたり、スポーツでますます力を発揮できるようになったりするポイントをご紹介しました。

ニュースレター第19号
クリックするとPDFでご閲覧いただけます。

今月からは「チューブ体操」をご紹介したいと思います。

先日、22歳の女子プロゴルファーにチューブ体操をお伝えしたところ
理想的な股関節の動きになりました!」と、たいへん喜んでいただきました。

さらに、後日、「スコアにも好い影響が出てきた」との報告を頂き、とても嬉しく思いました。

チューブ体操とは

  • 肩甲骨と股関節をより動きやすい状態にして運動のパフォーマンスを上げるトレーニングです。
  • スポーツ選手に人気なトレーニングの1つで、筋力を上げたり、関節の動きがよりスムースになったりすることに効果的です。
  • ゴルフ・プレーヤーはもちろん、スポーツをしている時に足腰に力が入らず、なんとなくフワフワした感覚に悩んでいる人や、けつまずきやすい人たちに人気です。

チューブ体操の代表的なやり方の1つ「バック・キック」

チューブ体操 バックキック
  • 壁に手をつき、右脚を背骨に沿って伸ばすだけ。
  • 最初は、肘が伸びなくてもいいです。右脚を伸ばして、右軸をつくる。
  • 背中が伸びる、胸を張って呼吸しやすくなるでしょう。

当院では患者さんが少しでも痛みのある生活から自由になることをサポートすることと合わせて、スポーツをされている人たちがますますスポーツが楽しくなるように院長らが学んできたことや経験してきた智恵を惜しみなく提供するように努めています。

今回ご紹介した体操以外にもさまざまなものがございます。
ご興味のある方はお気軽に院長へお尋ねください。

今後ともまつさか整骨院をどうぞよろしくお願いします。

バックチューブ

古谷式バックキック・チューブ

¥4,212(税込)

バックキック・チューブのご購入をご検討の方は、下記のリンクから詳細ページをご確認いただけます。

CHIRO-JOURNAL.comの古谷式バックキック・チューブご購入ページはこちらです。

ニュースレター第18号News Letter no.18前のページ

News Letter no.20次のページnews letter20

ピックアップ記事

  1. News Letter no.12
  2. News Letter no.21
  3. News Letter no.16
  4. News Letter no.43
  5. News Letter no.06

関連記事

  1. ニュースレター第58号

    news-2019

    News Letter no.58

    腰椎の前弯を元どおり、骨盤の歪みを整えて、健康な体づくりをお手伝いす…

  2. ニュースレター第7号

    news-2015

    News Letter no.07

    交通事故の被害にあわれた人にも安心して治療に専念できる環境と情報を提…

  3. newsletter no.15

    news-2016

    News Letter no.15

    「腰が痛ければ腰をマッサージする…」のような対処療法ではなく、痛みが…

  4. newsletter47

    news-2018

    News Letter no.47

    人生をより豊かにするお手伝いをしています。まつさか整骨院 院長 濱口…

  5. newsletter51

    news-2019

    News Letter no.51

    試合に勝てる体づくりをお手伝いしています。まつさか整骨院 院長 濱口…

  6. ニュースレター第25号

    news-2016

    News Letter no.25

    レントゲンに写らない痛みの原因すらも特定して治療しています。まつさか…

まつさか整骨院公式ホームページ

おすすめ記事

  1. バレンタインデー
  2. newsletter64
  3. 正しいソファーの選び方
  4. ニュースレター第57号
  5. newsletter43

最近の記事

  1. ニュースレター第34号

    indepth

    News Letter no.34
  2. news-2022

    News Letter no.90
  3. news-2022

    News Letter no.95
  4. 肩こりの予防

    news-2020

    News Letter no.74
  5. newsletter47

    news-2018

    News Letter no.47
PAGE TOP