ニュースレター第57号

news-2019

News Letter no.57

健康年齢を上げる体づくりをお手伝いする仕事をしています。まつさか整骨院 院長 濱口哲治です。

newsletter57
クリックするとPDFでご閲覧いただけます。

今回は、腰痛から永遠にサヨナラする!魔法のベルト「ジャスト・フィット(通気性骨盤ベルト)」をご紹介します。

ジャスト・フィット(通気性骨盤ベルト)の特徴

腰痛が一瞬でよくなりました!

世の中には様々な骨盤ベルトがありますが、当院がおススメするジャスト・フィット(通気性骨盤ベルト)は、他と比べて巻き方に違いがあります。

装着方法

通常のベルトはおへそ~腰に装着すると思いますが、ジャスト・フィット(通気性骨盤ベルト)は図のようにおへその下の骨盤に巻きます。

実は、多くの腰痛は、右側の骨盤が後ろに傾いていることから発生しているケースがございます。

このベルトは、左右非対称のベルトになっていて、右側の骨盤が後ろに傾かないように矯正することができるため、腰痛がビックリするほどスッキリ改善してしまう仕組みなのです。

実は、院長自身も愛用しています。特に、デスクワークをするときに活用していると、長時間座っていてもラクです。

こんな方におすすめです

  • パソコンを使ったデスクワークが多い
  • 建設業で重たいものをよく持たれる人
  • 運送業など、車の運転をよくする
  • エステシャンやネイリストなど、腰に負担をかけてしまう姿勢で仕事されている人
  • ぎっくり腰が気になる人

骨盤ベルトはさまざまなメーカーから販売されていますが、すべてが同じ品質という訳ではありません。体を支えるものですから、信頼のおけるものを購入することが大切です。

また、体に合わないものを使用すると、痛みやむくみの原因になることもありますので、自分に合ったものを選択することが大切です。

適切な使い方や装着法を指導しています

当院では、院長が患者さんの身体の状態を十分理解した上で、適切な治療器具の選択についてもご提案させて頂いています。

例えば、骨盤ベルトは、つける位置や締め付けの強度がとても重要です。きつく締め付けすぎないように注意する必要がありますし、骨盤ベルトは慣れれば簡単に使うことができますが、初めて使うときにはちょっとしたコツが必要です。サイズも含めてお気軽に院長へご相談ください

以上、今回はジャスト・フィット(通気性骨盤ベルト)をご紹介しました。

皆さんの生活が少しでも豊かになればと思います。まつさか整骨院 院長 濱口哲治を、今後ともよろしくお願いします。

ニュースレター第56号News Letter no.56前のページ

ブログ開始のご挨拶次のページ

ピックアップ記事

  1. News Letter no.27

  2. News Letter no.07

  3. News Letter no.12

  4. News Letter no.06

  5. News Letter no.58

関連記事

  1. news-2023

    News Letter no.103

    健康な身体づくりをお手伝いする仕事をしています。まつさか整骨院 院長…

  2. news letter no.12

    news-2015

    News Letter no.12

    病気やケガに強い身体づくりに貢献しています。まつさか整骨院 院長 濱…

  3. newsletter41

    news-2018

    News Letter no.41

    身体に痛みのある人生にサヨナラするお手伝いが得意なまつさか整骨院 院…

  4. newsletter35

    news-2017

    News Letter no.35

    患者さんを痛みから解放する仕事をしています。まつさか整骨院 院長 濱…

  5. ニュースレター第58号

    news-2019

    News Letter no.58

    腰椎の前弯を元どおり、骨盤の歪みを整えて、健康な体づくりをお手伝いす…

  6. ケガの予防体操

    news-2020

    News Letter no.70

    怪我のない身体づくりをお手伝いする仕事をしています。まつさか整骨院 …

まつさか整骨院公式ホームページ
  1. newsletter38

    indepth

    News Letter no.38
  2. newsletter08

    news-2015

    News Letter no.08
  3. 消毒の徹底

    お知らせ

    コロナウイルス対策のご案内
  4. ニュースレター第18号

    news-2016

    News Letter no.18
  5. newsletter36

    news-2017

    News Letter no.36
PAGE TOP