ニュースレター第33号

news-2017

News Letter no.33

子どもが成長痛と診断されてもご安心ください!やりたいことを思いっきりやりたい子供たちを応援しています。まつさか整骨院 院長 濱口哲治です。

newsletter33
クリックするとPDFでご閲覧いただけます。

子供が膝やかかとの痛みをうったえてくると、「成長痛かな?」と思うお父さん、お母さんは少なくないと思います。

成長痛は、時間がたつにつれて自然と治まる場合が多いですが、子どもが痛がれば親は不安になるでしょうし、子供たちも野球やサッカーなど、やりたいことを思いっきりできなくて毎日がおもしろくないかもしれません。

成長痛とは?

成長痛というと成長期で骨や関節が伸びるために、痛みが出ると思っている方もいると思います。

しかし、医学的には「このような症状が出たから、成長痛である」という定義はありません。「子どもは一定時間ひどく痛がるけれど、骨や関節に何の異常がない」という症状に対して診断されるものなのです。

ですから、たとえ身長の伸びがそれほどでなくても、成長痛が発生することがあります。また、身長が大きく伸びる時期にはすでに成長痛はほとんど発生しなのです。

成長痛の正体とは?

こうした子どもが抱える痛みの原因の多くは成長期特有の「骨端部分のもろさ」が原因となっているケースが大半で、骨の成長源となる骨端部分は骨と比較するとやわらかい軟骨組織でできているため、大きな負荷を受けると炎症を起こすなどのダメージを受けてしまうことがあるのです。

この骨端部分にかかわる疾患は骨端症と呼ばれ、成長痛の多くの場合で、この骨端症を伴う場合が確認されます。

成長痛も当院にお任せください!

成長痛の疑いがあるのなら、まずは一度来院頂ければと思います。

成長痛は適切な指導と治療さえ受ければ、早期に痛みを取ることが可能で、スポーツが出来るようになります。

成長痛には個人差があり、自然に痛みが消える場合もあれば、無理をすればどんどん痛みが増していき成長痛が終わってからも痛みが残る場合もあります。

当院ではどこの筋肉が引っ張る事により痛みが出ているのか細かく確認します。

そして、以下の流れで治療を行い、子どもたちが早くやりたいことを思いっきりできるようにサポートしています。

  • 最新の電気治療器を使い筋肉を緩める。
  • 原因となる筋肉をマッサージ。
  • 原因となる筋肉をピンポイントに狙い施術。

子どもが成長痛と診断されてもご安心ください! やりたいことを思いっきりやりたい子供たちを応援しています。
まつさか整骨院を今後ともよろしくお願いいたします。

newsletter32News Letter no.32前のページ

News Letter no.34次のページニュースレター第34号

ピックアップ記事

  1. News Letter no.58

  2. News Letter no.06

  3. News Letter no.12

  4. News Letter no.27

  5. News Letter no.21

関連記事

  1. news-2023

    Newsletter no.101

    健康な身体づくりをお手伝いする仕事をしています。まつさか整骨院 院長…

  2. newsletter68

    news-2020

    News Letter no.68

    痛みのない体づくりをお手伝いする仕事をしています。まつさか整骨院 院…

  3. newsletter08

    news-2015

    News Letter no.08

    肩、首、腰、ひざの痛みとサヨナラするサポートをしています。まつさか整骨…

  4. ニュースレター第10号

    news-2015

    News Letter no.10

    プロ野球選手になりたい!子供たちの夢を応援しています。 (さ…

  5. news-2023

    News Letter no.108

    身体の痛みに限らず、皆様の健康づくりに貢献します!まつさか整…

  6. newsletter05

    news-2015

    News Letter no.05

    整形外科医院を始めとする医療機関とも連携して、患者さんにとってベス…

まつさか整骨院公式ホームページ
  1. ケガの予防体操

    news-2020

    News Letter no.70
  2. 古谷式軸トレ

    フルタニ式 軸トレ塾

    フルタニ式 軸トレ塾 第10クール
  3. ゴリラ体操

    news-2021

    News Letter no.76
  4. 皇后杯初戦

    トレーナー活動

    皇后杯初戦
  5. 皇后杯準決勝の様子

    トレーナー活動

    皇后杯準決勝
PAGE TOP